Welcome
お知らせ
2018-11-28 01:32:00
【体幹を鍛え柔軟性を養う】
久しぶりの空手の投稿です🥋
息子が空手を始めて半年になりました。
道場生20人いれば20人中顔や個性も違うように
体の使い方【体幹を鍛え柔軟性を養う】
久しぶりの空手の投稿です🥋
息子が空手を始めて半年になりました。
道場生20人いれば20人中顔や個性も違うように
体の使い方や癖、動き方も違います。
私は、子供達に同じ稽古を教えていますが
当然突きも蹴りも型も違います。
同じ様な動きを出来る事を望んでおりません。
まず基本を覚えたら、自分しかできない動きを
知り、そして自分しかできない空手の動きを
発見して体得する事を望んでおります。
他の人と同じような華麗な蹴りが出来なくても
いいし上段回し蹴りがみんなと同じ様な蹴り方でなくても
いいのです。早く自分の空手を身につけられるように
私は、サポートするだけです。その為にも
まず、柔軟を中心に徹底的に行います。
体が柔らかくなれば大概のスポーツに精通します。
そして体幹を同時に鍛えます。
同じ事の繰り返しです。
そして、基本稽古。
突き
蹴り
移動
型
組手は、稽古の割合では、ほんの5%殆どです。
子供達が飽きない様に毎回新しい稽古方法を
試しております。
そしてその実験台として息子に協力して
貰います。
息子で一か月試して成果がでたら
稽古方法として道場生にお披露目します。
今回は、丁度家族写真イベントで家族で
呼ばれましたので始めて仕事用のカメラで
息子の蹴りの写真を撮りました。
一枚目は、、上段横蹴り
二枚取りは、上段回し蹴り
三枚目は、上段後ろ回し蹴り
息子だけでなく道場生達も続々と
この程度の蹴りをマスターしていっています。
子供の可能性は、ホント無限ですね