Welcome
お知らせ
当道場では、級が上がるに連れて
積極的に後輩にカラテの指導、見本として
前にでて、掛け声かけながら基本稽古をする様にしています。
そうする事によって先輩としての自覚を芽生えさせて
意識を持つ事で、自身の空手技術の再確認、
向上にとっても有効であると考えているからです。
空手の稽古の中には、世間を生きていく為の
様々な訓練が沢山含まれています。
日々稽古を継続する事によって、地道に一つの事をやり遂げるられるチカラ。根気良さ。
挨拶、礼儀を実践する事によって、自然と挨拶や礼儀作法が身につきます。
また、組手を通じて痛みや怖さ知る事によって人に優しくなれます。但しこれは、私達指導者がどう子供達に
結びつけて指導するかで変わって来ますが。子供達に
「正義や道理にかなった事を喜びと感じ、悪や過ちを不快に思える心を育てる事」
この根本的な指導あっての事ですが。この事は、また詳しくお話ししますが。
空手の技だけでなく
心と体と技バランスよく
沢山の角度で子供達の人格形成に繋がる
指導を心がけております!
芦屋市教育委員会から
昨年度スポーツ、文化芸術
の大会やコンクールで
近畿地区、全国規模の大会で
優秀な成績を残した児童に
贈られる表彰式に空手の大会でも
功績として選ばれました。
コロナ禍なので、表彰式は、
無くなりましたが表彰状が届きました。
このようなカタチで頂けると
子供達のモチベーションにも繋がるので
今年一発目、ウチからは、
8名挑戦させて頂きました。
結果、一名のみ準優勝、後は結果振るわずでしたが負けからの学びが多くて
まだまだ改善改良の余地が沢山ありますね。みんなよく頑張っていました。
勝利の秘訣は、勝つまでやめない事!
選手の子供達が、諦めない限り私も
絶対諦めません!
宮野代表をはじめスタッフの皆様
ありがとうございました😊
廣松道場草創期から入門して
今まで一緒に稽古してきた子が
二月を持って退会する事になりました。
野球少年でとっても運動神経抜群な
子でした。空手もメキメキと上達して
なかなか、筋のある子でした。
4年近く週一で稽古に励んでいましたが、野球との両立が難しい状況となってしまったようです😂
彼のお母様から退会の旨を伺った時は
淡々と受け止めるようにしていましたが
本日、稽古終わりにお菓子の差し入れと
挨拶に来てくれて、本当に感動してしまいました。感慨深いものがありますね。
これからもずっと応援しています!
ありがとう😊